椎間板ヘルニアなら|新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院

新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院

〒950-0941 新潟市中央区女池2丁目3-18 六角木ビル1F 広々駐車場9台

新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院は予約優先制です

本院お問い合わせ

万代院お問い合わせ

新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院は、確かな技術と豊富な治療テクニックで早期改善!

椎間板ヘルニア

   

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 首筋や肩甲骨の間が痛い
  • 手が痛い、しびれている
  • 手が動かしにくい、力が入りにくい
  • おしり、太ももが痛い
  • 足が動かしにくく歩行に支障がある

椎間板ヘルニアの症状とは?|新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院

椎間板ヘルニアとは背骨の骨と骨の間にある椎間板というものの一部が飛び出して神経に当たり、手や足の痛み、しびれなどの症状が出る病気です。椎間板は背骨と背骨の間のクッションのようなもので、椎間板のおかげで背骨がしなやかに動くことができます。

背骨の後ろ側には脊柱管という骨に囲まれた空間があり、この中には脳と足をつなぐ神経が通っています。ここに椎間板が飛び出して神経が押されると、その神経が伸びていった先の手や足の痛みや、痺れを感じたり、手や足が動きにくくなったりするのです。

症状が悪化するとどうなるの?

頸のヘルニアでも腰のヘルニアでも神経が非常に強く圧迫されている状態になると、おしっこやお通じが出にくいとい、漏れてしまうといった症状が出てきます。

これらの症状は脊柱管狭窄症でもという病気などでも見られるため症状だけでは区別が難しいため医療機関を受診することをお勧めします。

 

椎間板ヘルニアの原因は?

① 椎間板が負荷を受けて劣化

基本的に椎間板ヘルニアは、体の重みを支えている椎間板が何らかの負荷を受けて怒ります。

② 生活習慣などの「環境的な要因」

椎間板が劣化する要因は様々です。大きな要素としては加齢、生活習慣など「環境的(後天的)要因」が挙げられます。よって椎間板ヘルニアは「病気」というよりも慢性的な「怪我」といえるでしょう。

③ 外傷や遺伝的要因

環境的な要因の他に、外傷や遺伝的(先天的)要因によって椎間板ヘルニアが起こることもあります。例えば、遺伝で生まれつき椎間板が弱い方は椎間板ヘルニアを起こしやすい要因を持っています。また、非常に稀ですが「マルファン症候群」によって椎間板などの軟部組織の耐久性が低くなり、椎間板ヘルニアを発症するといったケースもあります。

④ 姿勢(反り腰や猫背など)

椎間板ヘルニアになりやすい姿勢のひとつには、反り腰と猫背です。直立の状態で重心線が腰よりも後ろにあると上半身の体重が腰にかかります。するとその分、椎間板への負荷が大きくなりヘルニアの要因になることがあります。腰に手を当てたときに触れる出っ張った骨と肩甲骨のもっとも外側にある部分の骨が一直線上に並ぶような立ち方正しい姿勢とされます。

⑤ 体重増加

平均的な体重の方で上半身の体重はおよそ6割といわれています。そのため、体重が重い方はその分、椎間板にかかる負荷も大きくなります。

⑥ 加齢性変化

人間は物質としての劣化「経年劣化」は起こります。加齢によって体に様々な影響が起こりますが、そのひとつとして椎間板の劣化していきます。

⑦ 日常の反復動作

長時間座っている・立っている、、同じような動作を反復する、といった体に負荷がかかる生活習慣も椎間板ヘルニアの原因になりえます。一例としてスイングを何万回と練習するプロゴルファー、アメフトやラグビーなどのコンタクトスポーツの選手、体に急激な力が加わる体操の選手を含め、プロスポーツ選手は体への負荷がかかりやすいといえます。

⑧ 喫煙

喫煙と椎間板ヘルニアには関連性があるといわれています。椎間板はその上下にある「終板」という組織の毛細血管から血液をもらい、そっくりと再生を繰り返しています。喫煙は毛細血管の血流を悪化させるため、椎間板の再生速度を遅らせることにつながり劣化や変性が起こりやすいと考えられます。

 

椎間板ヘルニアの一般的な治療法|新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院

椎間板ヘルニアの治療法は大きく、保存療法と手術があります。

保存療法

椎間板ヘルニアに対する治療の基本は保存療法(手術を行なわない治療)です。
まずは安静と必要に応じて薬物療法や理学療法を行ない、症状の改善を試みます。これらの治療を行なっても痛みなどの症状が改善しない場合には、神経ブロックを行なうことがあります。一方で長期間にわたって症状が続き生活が制限されるようなケースでは、患者さんの希望や状況に応じて手術を行なうこともあります。

安静

椎間板ヘルニアはなんらかの要因によって椎間板が突出し、神経に触れたり炎症を起こしたりすることで発症します。そのため椎間板ヘルニアの治療では、まず「安静」にして症状の改善を試みます。安静とは、傷ついた神経に余計な圧をかけないように脊椎の可動域を制限し楽な姿勢で長時間過ごすことです。

薬物療法

非ステロイド性消炎鎮痛剤(痛み止め)や筋弛緩薬(筋肉の緊張を和らげる薬)を使い痛みを抑える薬物療法を行います。

理学療法

安静や薬物療法によって痛みが緩和した後は、ストレッチなどからだの加重の偏りをとったり低周波やホットパックなどの温熱療法などで筋肉の緊張を改善するリハビリを行います。

神経ブロック

神経ブロックとは局所麻酔やステロイド薬を注射して痛みを和らげる治療法です。
安静、薬物療法、理学療法を行なっても症状が改善されず日常生活動作が大きく制限される場合、神経ブロックを検討します。
神経ブロックは、注射の部位によっては患者さんの安全を確保するために入院が必要なケースもあります。

手術療法(数ヶ月経っても症状が改善しない場合)

症状によって社会生活が制限される場合には、患者さんの希望や状況に応じて手術を行なうことがあります。

 

椎間板ヘルニアの当院での治療法|新潟市中央区 つばさ整骨院・整体院

当院での椎間板ヘルニアの治療法

椎間板ヘルニアの治療は、まずは原因の鑑別と、正しいアライメント(姿勢・骨格)と関節可動域の早期回復がポイントとなります。

症状の原因の鑑別検査
「痛みの出る動作、姿勢のチェック」

新潟市中央区つばさ整骨院・整体院のカウンセリング風景

発症時の状況や痛みの出る動作、徒手抵抗筋力評価(MMT)、感覚検査や腱反射の確認を行い、ヘルニアが起こっている神経の部位特定を行います。

普段の座り方や立ち方の中にその人のクセや歪みの原因となる動作が隠れている場合があります。足首や骨盤からの歪みがないかもチェックを行い、根本原因をしっかりと見極めてから施術をおこないます。

「関節可動域のチェック」

どの方向にどこまで動かせて、どの角度で痛みが出現するかをチェックします。これによりどの筋肉・関節に問題があるか?を鑑別していきます。

 

筋肉調整・関節調整

新潟市中央区つばさ整骨院・整体院での施術風景「可動域を早期に回復させ、防御性の動作制限を解除」

「痛みや痺れは落ち着いてきたけれど、動かすのが怖い」

こんな経験はありませんか?

人間は強い痛みを発症すると、再受傷を防ぐために大きな動作が起こらないように脳がバリア(防御)を形成し、筋肉を硬直させ、関節の可動域を制限させます。

【痛みから起こる悪循環について】

痛みの発生 → 可動域が制限される → 筋肉が硬直 → 痛み・痺れの増悪 → さらに可動域が制限 → 筋肉が硬直 → 痛み・痺れが増強(悪循環の形成)

モビライゼーションテクニックを用いて動きのブロックがかかっている関節にすべりを与え、正しい関節の可動と正しい位置を取り戻させる治療を行います。

「動かしても痛くないからもう動かして大丈夫ですよ」という情報を脳に伝えて、早期にバリアを解除させて悪循環から解放させることが重要だと考えます。

 

特別治療器による施術

 

ハイボルテージはここがいい

「ハイボルテージ治療」

新潟市中央区つばさ整骨院・整体院で痛みを取り除いている施術風景ハイボルテージ治療は高電圧電流による電流刺激を、皮膚抵抗の影響を受けずに深部組織まで到達させ、直接的に患部の炎症の抑制、痛みの軽減、治癒力を促進させる治療法です。

従来の電気治療に比べ、身体の奥深い患部への直接のアプローチができるため、非常に高い鎮痛効果と即効性が望めます。

 

「立体動態波・3DMENS電気治療」

この立体動態波は疼痛や治癒促進効果のある特別治療機器です。一般的な整骨院においている干渉派や低周波と違い、プロのスポーツ選手やアスリートも使用する機械です。

痛みを早く取りたいかた、触るのも痛いという炎症がひどい状態の方にも使用可能な治療器です。

 

矯正治療
「骨盤矯正・猫背矯正」

新潟市中央区つばさ整骨院・整体院の産後骨盤矯正施術風景

症状が緩和して、根本の姿勢に問題がある場合は猫背矯正をおすすめしたり、骨盤に問題がある場合は骨盤矯正を行っています。

骨盤矯正はソフトな矯正でボキボキしませんのでご安心ください。
猫背矯正はストレッチポールの上に寝転んでいただき、自重をつかって猫背改善していきます。
痛い治療ではなく、気持ちの良い施術ですのでご安心ください。

マッサージだけでは椎間板ヘルニアは完治できません。
土台となる骨盤・背骨の状態を整えて、脊柱の位置関係を取り戻してあげることが重要です。

 

自宅でできるセルフケアは?
体の前側を伸ばすストレッチ

まず、うつ伏せとなり床に手を突いて上半身をゆっくり反らせます。痛みのない無理のない範囲でゆっくり行ない背中の筋肉が緩んだような感覚となったらまたゆっくりうつ伏せの姿勢に戻りましょう。

掃除、歯磨き、運転などの姿勢に注意

長時間、背中や腰を丸める姿勢や、腰に突発的な衝撃が加わるような動作は避けましょう。掃除機をかけるときには背中を伸ばして行なう、歯磨きでうがいをするときには膝を曲げて背中を伸ばす、くしゃみなどをするときには膝を曲げて関節に圧を逃がすといった方法があります。また、運転中は背中が丸まって前傾姿勢になりがちです。運転をする際にはなるべくシートを前方に動かし、背筋を立てるようにすると良いでしょう。

 

初診キャンペーン